【メルカリ副業成功のコツ販売編】メルカリのプログラミング見破ったり! メルカリのある癖を知ると、びっくりするぐらい注目された!

メルカリのプログラミング見破ったり!
メルカリのある癖を知ると、びっくりするぐらい注目された!
メルカリから来る連絡通りにやったら、あら不思議、なんだか「いいね」がどんどんやってきた。知ってますか?メルカリの「あの機能」で転売が成功しやすくなることを。
メルカリ独自のプログラミングとういか、機能とういか、知っていると、圧倒的に売れるようになる機能があるんです。
これを知っていると、出品の時に考える「値決め」の意識が変わってきます。
簡単な工夫でどんどん利益がでて、副業が成功するコツをお伝えしていきます。
値決めをするために調べること
出品する時、商品名、商品の説明と同じくらい、売り上げに関わる大事なことがあります。それは、いくらで出品するか。
その際に絶対に調べなくてはいけないのは
利益が出るかを計算すること。
売値=仕入れ値+手数料+送料+欲しい利益
でしたね。
そして、競合の価格調査。
いくら利益を沢山ほしいからって、他の人よりもずいぶん高いと、お客さんはほかの人から買いますよね。
この計算や調査をしたうえで、価格を決めていくのです。
いくらで出品するのか
利益がでて、競合に負けないように買ってもらいたい。
だから、競合よりも安くするんでしょ?あたりまえじゃん!
これは、二つの意味で間違いです。
1つは、これをやると、メルカリ出品者のなかで消耗戦になっていくから。
あくまで売りての立場ですが、メルカリでの利益を上げていきたいのであれば、同じ商品を出品する仲間同士、価格競争にはなりたくないですよね。
だから、競合よりもちょっと高くする。
そして、もう一つの意味。
これが、本題のメルカリのプログラムに関することなのです。
じっくりと説明していきますね。
メルカリから「もっと売れる価格に値下げしませんか?」と聞かれたら
たまに、メルカリからのお知らせで、値下げを要求されたことありませんか?
こんなメルカリ事務局からのお知らせに、わたしは、
嫌だよ。利益欲しいし。
メルカリ側は、売れないと一円も入ってこないから、売れるようにしたいんだな。
こう思って、値下げ要求を無視していました。
という、うるせーな とイラっとさえしていました。
でも、あるとき、しばらく売れていないし、ちょっとお小遣いが欲しいな、と思ったこともあり、メルカリ事務局の言いなりになりになってみました。
すると驚きの事実が。
値下げをしたとたん、いいね、が3件来ました。
値下げをすると、いいね をしている人に通知が行くのは基本機能として以前から知っていました。
でも、いいね が来るということは、いままでわたしの商品を見ていなかった人が、わたしの商品を見たとこうこと。
つまり、値下げをすると、わたしの商品の類似商品、同カテゴリーの商品に興味がある人たちに、私の商品が告知されるということ!
その商品は、値下げ後にいいねをしてくれた方が買ってくれました。
すごい。
商品は値下げしたほうがいいんだ!
でも、これにはデメリットが。
利益が減ってしまう。
値決めのコツは希望の売値よりもちょっと高く設定しておくこと
そう、これが、先ほど、競合よりも安く設定して出品することがダメな理由なのです。
値下げをするといいねが増える
つまり、
値下げをすることを始めから見込んで値段を設定することが、転売を成功させるコツなんですね。
でも、あまりに高くすると、出品しても いいね すらしてもらえません。
メルカリは、商品の状態も様々で、なかなか「同じ物」動詞を比較することが難しいショッピングなのです。
だから、競合よりも、写真の見え方や検索キーワード次第では、競合よりもちょっと高くたって買ってもらえます。
ちょっと高くしていても買ってくれれば、それでハッピー。
なかなか買ってもらえなかったら、メルカリ事務局の仰せのとおり、値下げをしてみる。
複数の商品を一気に値下げする機能もあるので、値下げは便利です。
いいね をしてくれている人にも、値下げの通知が行くことを考えると、あまりに少額の値下げだと、割安感を感じてもらえないので、
私の経験では、5〜7% 価格にして400円程度安くなると、いいねをした人の背中を押すこととなり、購入につながるケースが多いです。
だから、出品するときは、5〜7%または400円点度高く設定しておく。
これが売り上げをどんどん伸ばして、利益も下げないコツです。
ぜひ実戦してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません